新着情報

ブログ

抗菌剤の乱用による薬剤耐性菌

薬剤耐性菌とは?
「薬剤耐性菌」とは、抗菌薬が効かない、もしくは効きにくい細菌です。 私たちの体の中では無数の細菌(常在菌)がバランスを保ち健康環境を守っています。 抗菌薬を飲むと、体の中の細菌のバランスが崩れ、薬剤耐性菌が増えやす くなります。また一部の菌が、抗菌薬から逃れるために薬剤耐性菌に変化してしまうことがあります。 抗菌薬が必要な時以外は飲まないようにすることが重要です。感冒(かぜ) はウイルスの感染なので抗菌薬は効きません。
薬剤耐性菌を増やさないために
また、抗菌薬が必要と判断され処方された時は、指示されたのみ方でのみ切ってください。抗菌薬を中途半端に使用してしまうと、菌が死にきらずに耐性化することがあります。
【抗菌薬とは】
抗生物質といわれることもあります。 病気の原因となる細菌を殺したり増やさなくしたりする薬です。 健康を維持してくれている腸にいる善玉菌も殺してしまいます。
【かぜに抗菌薬は効きません】
・かぜはウイルスの感染によるものです。
・ウイルスの感染症には抗菌薬は効きません。
・不必要に抗菌薬を使うと、抗菌薬が効きにくい 細菌(薬剤耐性菌)が生まれる可能性があります。 薬剤耐性菌ができると、今後、抗菌薬が必要な病気の時に使える抗菌薬が少なくなり 予防や治療がうまくいかなくなることがあります。
・抗菌薬をのむと、下痢、吐き気や発疹などの 副作用がでることがあります。

いくしま医院では不必要な薬、特に抗菌剤は耐性菌の増加を抑えるためにできるだけ処方しない方針を取っています。普通の風邪であれば漢方薬だけで充分治るからです。抗菌剤を使う場合は、国や学会が決めたルールに従って必要な薬を必要な量や日数処方するようにしています。