新着情報

ブログ

更年期障害を漢方薬で乗り切る

閉経前の5年間と閉経後の5年間とを併せた10年間を「更年期」といいます。更年期に現れるさまざまな症状の中で他の病気に伴わないものを「更年期症状」といい、その中でも症状が重く日常生活に支障を来す状態を「更年期障害」と言います。「閉経」とは、卵巣の活動性が次第に消失し、ついに月経が永久に停止した状態をいいます。月経が来ない状態が12か月以上続いた時に、1年前を振り返って閉経としています。更年期障害の主な原因は女性ホルモン(エストロゲン)が大きくゆらぎながら低下していくことですが、その上に加齢などの身体的因子、成育歴や性格などの心理的因子、職場や家庭における人間関係などの社会的因子が複合的に関与することで発症すると考えられています。更年期障害の症状は大きく3種類に分けられます。

①血管の拡張と放熱に関係する症状:ほてり、のぼせ、ホットフラッシュ、発汗など

②その他のさまざまな身体症状:めまい、動悸、胸が締め付けられるような感じ、頭痛、肩こり、腰や背中の痛み、関節の痛み、冷え、しびれ、疲れやすさなど

③精神症状:気分の落ち込み、意欲の低下、イライラ、情緒不安定、不眠など。

更年期障害の特徴の一つは症状が多彩なことですが、これらが他の病気による症状ではないことを確認する必要があります。更年期障害の治療は身体的因子・心理的因子・社会的因子が複雑に関与して発症しますので、まず十分な問診を行うことが必要です。その上で生活習慣の改善や心理療法を試み、それでも改善しない症状に対して薬物療法を行います。

①ホルモン補充療法(HRT):更年期障害の主な原因がエストロゲンの減少にあるため、少量のエストロゲンを補う治療法(ホルモン補充療法:HRT)が行われます。しかしホルモン剤による乳がんになる危険があり、敬遠される方もおられます。

②漢方薬:漢方薬の最大の特徴は身体症状と精神症状を同時に治療できることにあります。不定愁訴と言われる更年期障害は循環器科、耳鼻科、整形外科、神経内科、精神科など1つの系統に収まらない多系統にわたる症状を改善します。東洋医学では、更年期に様々な症状が起きるのは、「気」「血」「水」が乱れているからだと考えられています。「気」は目には見えない心身のエネルギー、「血」は身体を流れる赤い血液、「水」は身体を流れるそれ以外の液体のことを言います。「気」の異常は「気虚」「気滞」「気逆」があります。「血」の異常は「血虚」と「瘀血」があり、「水」の異常は「水滞」と呼ばれます。「気虚」はエネルギーが不足した状態、「気滞」は気の流れが滞っている状態、「気逆」は滞っていた気の流れが逆流している状態です。「血虚」は身体を栄養する血液が全身的、局所的に不足している状態、「瘀血」は血が滞った状態を言います。これらは西洋医学にはない考え方ですし、更年期障害は気血水が複雑に絡みあう症状なので、西洋医学では解決できない症状が解消されます。更年期障害は各々症状が違うので、同じ薬を全員に投与する西洋医学の方法とは異なり、オーダーメイドに近い薬の処方になります。